ARTICLE
記事
日本の心、おにぎり
2019/02/08
こんにちは!長浜ラーメンめんめんです。
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当店では今日も温かいとんこつラーメンを手作りしております。
さて、今日はラーメン屋では脇役の「おにぎり」の話題です。
「おにぎり」って「おむすび」とも言いますよね。
呼び方は地域によって違うようです。
ところで、「おにぎり」と「おむすび」の違いって何でしょう。
どちらでも良いかと思うのですが、ふと気になったので調べてみました。
結果は、やはり諸説あるようですね。
「むすび」は、古事記に出てくる神様の名前からきているとか…
三角の形は神様の形で、山岳信仰がからんでいるとか…
語源や握ったときの形、作り方などから区別しているそうですよ。
とにかく弥生時代に稲作が伝わって以来、長く長く愛されてきたお米を、
さらに美味しく楽しくいただこうという食べ物ですよね。
「おにぎり」「おむすび」どころか、
最近では、「おにぎらず」も人気になりました。
文字通り、握らないから「おにぎらず」。
お米を握らずに海苔に乗せて、包んで切るだけで、忙しい朝のお弁当作りにぴったりなのだとか。
おしゃれな写真や本をよくみかけます。素敵な食べ方ですよね。
やっぱりお米は美味しいです。
当店でもラーメンの後に、おにぎりをご注文くださるお客様が多くいらっしゃいます。
やはり〆には、お米が食べたくなりますよね。
ラーメンの後のおにぎりは、また格別です。
おにぎりのご注文もお待ちしております!